loading
ひらめいた瞬間の、あのワクワク。
『ポケモンフレンズ』にはそんな楽しさがいっぱい!
さあ、ポケモンと一緒にあたまがほぐれる
ひらめき問題を解いてみましょう。
遊べば遊ぶだけ「できた!」を
たくさん見つけることができます。
ひらめき問題は1200以上!
やさしい問題から手ごたえのある問題まで
個性ゆたかなポケモンたちと一緒に
チャレンジしてみましょう。
問題を解くと手に入れられる「イトダマ」を集めて
ポケモンのぬいぐるみをたくさんつくりましょう。
手に入れたぬいぐるみは、お部屋に飾って楽しめます。
家具を置いたり、かべがみをかえてみたり…
組み合わせも、雰囲気も、自由自在。
どんどんアレンジして、自分好みの「ぬい部屋」を目指しましょう!
『ポケモンフレンズ』の街「シンクタウン」には
ぬいぐるみが好きな人たちがたくさん。
その人たちから特別な「フレンズミッション」が届きます。
ぬいぐるみを渡して、おねがいをかなえてあげると
なにかいい事が起こるかも!
ぬいぐるみを手に入れる度に「カタログ」も充実していきます。
くるくる回して、お気に入りのぬいぐるみを
じっくり観察してみましょう!
問題を解いた日は
「カレンダー」に好きなスタンプを押しましょう。
どんどん増えていくスタンプが、あなたの成長の証になります。
『ポケモンフレンズ』には
1日に「ほぐす」ができる回数を設定できる機能がついています。
長時間遊びすぎてしまわないか心配…という場合は
お子様に端末をお渡しする前に
適切な回数を設定していただくことが可能です。
また、5つまで別々のセーブデータが作ることができますので
お子様だけではなく、ぜひご家族も一緒にお楽しみください。
もっとたくさんの問題にチャレンジしてみたい!
もっとたくさんのぬいぐるみを集めたい!
自分にぴったりの追加ダウンロードコンテンツを選んで
毎日ひらめきを楽しもう。
慶應義塾大学総合政策学部教授。
専門は教育経済学。
中室先生のコメント
世界では、デジタル教材の効果を調べた研究が多くあり
子どもの学力を高める効果が認められています。
これは、子どもの習熟度に応じて、一人ひとりに適した問題が自動で
出題される点が影響していると考えられます。
『ポケモンフレンズ』の開発に携わっている
ワンダーファイ社の知育アプリ「シンクシンク」もその一つであり
私たちが外部評価を担当した効果検証で
学力やIQ、非認知能力への効果が認められました。
『ポケモンフレンズ』では、その「シンクシンク」の問題と
子ども達に人気のあるポケモンがコラボすることで
より多くの子ども達が楽しみながら問題に取り組めると期待しています。
学習塾「花まる学習会」代表。
『小3までに育てたい算数脳』など、著書多数。
高濱先生のコメント
『ポケモンフレンズ』は、遊んでいるうちに思考力が育つ
“学べるゲーム“の決定版。
数理思考力に精通した教育の専門家たちが本気で作り上げたものです。
いま教育現場では、子どもたちの「スマホ漬け」「スマホ中毒」が
大きな問題になっています。
しかし、子どもたちをデジタルから完全に遠ざけることは
もはや現実的ではありません。
となると「何を選ぶか」が親の大きな役割。
楽しくてしかも頭がよくなる。『ポケモンフレンズ』はまさに
これからの時代に求められる教材だと感じています。